Top / 運営方針
管理人への連絡 †
管理人への質問/要望/批判などは admin$estella.sakura.ne.jp までメールでお願いします。
(全角$を半角@に変更の事)
ページのリネーム/凍結/凍結解除などの依頼もこちらからどうぞ。
運営方針に従来設置していたコメント欄は撤去しました。
理由は「本wikiの関係者以外」かつ「本ページのコメントをチェックしていないと思われる」人物に対しての誹謗中傷が書き込まれた為です。
管理人への罵倒などは従来放置するスタンスでしたが、第三者への攻撃にまでエスカレートした為やむなく撤去する運びとなりました。
申し訳ありません。
基本方針 †
本wikiでは『Hearts of Iron』(以下HOI)シリーズに関わるコンテンツを、
他所に迷惑を掛けない範囲で自由に執筆できる環境の提供のみを目的としています。
禁止事項 †
- 基本約款への抵触
- 悪意あるページ削除/改変
- HOIシリーズに関係の無いコンテンツを掲載する事
- 『読まない権利』を行使せず、執拗に作品/作者を攻撃する行為
禁止事項に違反したユーザーに対しては、コンテンツ削除、アクセス禁止などの処分を取ります。
利用者がページを読んだ事による不利益に対しては、管理人は一切対応いたしません。
ページの作者についても責任を負う必要は無いものとします。
ページ内のコメント欄/投票箱について †
当wikiでは、コメント欄/投票箱についてはページ製作者が読者に提供しているものと定義します。
コメント欄/投票箱で何か問題が発生した場合、ページ作者が各自対応してください。
wiki全体に影響を与える問題が発生した場合は管理人が撤去します。
pcommentプラグインについて †
コメント欄の作成はpcommentプラグインを使用してください。
使用方法は作成支援に記載されています。
また、一般的なpukiwikiとは動作が異なります。
- プラグインのオプションに freeze を追加することで、コメントページの凍結を行うことができます。
- コメント改竄を防ぐ目的です。次にコメント投稿がされた時に凍結されますので、すぐに1つコメントを投げてください。
- 凍結の解除はプラグインではできません。必要な場合は管理人までご連絡ください。
- コメントページが凍結されていても投稿できます
- よってコメントを禁止したい場合は、pcommentプラグイン自体を撤去してください
- コメントページ名は固定
- ヘッドラインのリンク追跡の為の仕様です。1つのページに複数のpcommentは設置できません。
管理人によるページ改変について †
wiki内の階層化やコンテンツの分類を行うために、各ページの配置換え/リネームを行う可能性があります。
(HOI2のコンテンツとHOI3のコンテンツを階層で分割する為、など)
どうかご了承ください。
SPAM対策について †
本文にひらがな/カタカナを含まないページは作成できません。
また、URLを複数含むコメントを拒絶するようにしています。1つなら大丈夫です。
FAQ †
- ページのリネーム/凍結/凍結解除などを依頼したい
- ネタAARやAARとは呼べないようなものでもOKなの?
- AAR置き場となっていますが、『Hearts of Iron』シリーズに何らかの関わりがあれば問題ありません。
- 不安な場合はメールで質問して下さい。
- 素材配布サイトのアイコンとか使ってもいい?
- 素材の利用規定へのリンクを明記し、それを遵守して頂ければokです。
- 管理人が利用規定を確認するのに必要ですので、必ず利用規定へのリンクは用意して下さい。
- 版権モノなんか使って大丈夫ですか?
- 昨今は「趣味の範囲内であれば黙認」というケースが増えているようです。
- 他の場所で問題なく利用されている範囲で、なおかつ小規模であれば黙認します。
- HoIに関係の無いページ作ってもいいですか?
- 「コンテンツ全体」としてHoIに何らかの関わりがあればokです。
- AARの一部としてギャラリーページを作る、HoIへのデータコンバートプレイの為にVicやEUのページを作る、など
- 禁止事項に「執拗に作品/作者を攻撃する行為」ってあるけど実質野放しでは?
- 何をもって攻撃されていると感じるかは、当人にしか正確なところは分かりません。
- 特にHoI界隈はスラングが多く、暴言レベルの内容が挨拶程度に使われているケースもあります。
- そのため、
- ページ作者がコントロールできる範囲はページ作者に対応を委任
- その範囲を超えた場合は管理人が禁止事項への抵触かどうかを判断
- としています。
- 具体的には、ページ作者がログの編集もコメント欄の閉鎖も任意で実施できる個別のコメントページについては、管理人は関与しません
- コンテンツ内容として作者自身が個人攻撃をしているケースや、別なページのコメントから個人攻撃をしているケースは、
- 作者のコントロールできる範囲外のため、管理人が判断して禁止事項を適用します。
- あくまで、コメント内部での作者攻撃が容認されている訳ではなく、現時点での運営規約では処罰を適用できないだけという事をご理解ください。
- 本項目は遡及して処罰を適用する事はありません
Top / 運営方針