Top / 冬戦争ルート(愛あん) / 1943_2
1943/04/10 バックハンドブロウ †
いよいよ、雪も溶けて来たようじゃの。
つまり、赤軍の反攻を迎撃せにゃならんな。
しばらくは泥濘でどうにもなりませんから、おそらく5月後半から6月に開始されるでしょうね。
このバックハンドブロウは、対機動突破戦の決定版だからな。
少なくとも負けは無い。
じゃのう。
機甲師団で突破戦をする限り、一点突破は不可欠。
守備側はそれに対応して縦深を広げつつ、突破点を絞り上げる、じゃな。
ええ、基本的に攻撃側より防御側の方が機動力を発揮できます。
さらに、歩兵部隊により妨害・遅延が行えますから、戦略予備を十分に確保しておけば機動突破戦には対抗可能です。
こっちの戦車は機動力重視。
ソ連の鈍重相手なら確実に追いつけるぜ。
1943/05/01 100日 †
グスタフ!! ど、どうしよう!!
こんな夜中に何だ?!
優子がぐったりして、ほとんど動かないの……
息も荒いし、しっぽもだらんとしちゃってる。
み……ぃ……
今は5月か、うーむ、来るべきものが来たか……
来るべきものって何?!
拾ってから3ヶ月だ。 ちょうど免疫が切れる時期になる。
色々な病気にかかり易くなるのだ。
み……ぃ……
つまりだ。
今回は回復したとしても、今後、ずっと病気が付きまとう、という事になる。
そ、そんな! どうしたらいいの?
ちょっと見せてみろ。
み…………
これは……だめだな……目に生きる力が無い。
沢山の生死を見てきたが、この目をしているヤツはまず助からない。
そん……な……
真央、一生懸命育てたのに……
暖かくしてやって、なるべく傍にいてやれ。
人間に出来ることは、そこまでだ。
人間に……出来ること……
殺す事も、生かす事も、相手の生命に責任を持つ事に変わりは無い。
今の白州なら、この意味も分かるはずだ。
み…………
優子……
み…………みぃ……
グスタフはああ言ってるけどね。
優子は、生きているのが辛い?
み………
これは多分……ただのわがままなのかもしれない……
でもね、優子を……絶対、死なせたくない!!
1943/05/02 押照優子 †
グスタフ、おっはよー!!
あっさだよー
む……
もうこんな時間か……
その様子だと、優子は持ち直したようだな。
それはどうかな〜
あ、あの……
こ、これは誰だ?
グスタフ!! 貴方の子供よ!
そんな訳あるか!
おうおう、あの優子がこんな別嬪さんとはなぁ。
かわいい……
は、初めましてっ
お前ら、少しは存在に疑問を持て。
そう言われましても、既にキツネが人間になるのは見慣れている訳でして。*1
貧乳が増える以上、俺は無条件に歓迎するぜ。
しかし、優子ちゃんが化け猫だったとはねぇ。
(本当は真央が妖術で治療した副作用なんだけどね)
まあええわ、とにかく歓迎するで。
よろしゅーなー
ありがとね♪
よかったわね〜優子。
真央しゃま……
うれしい……
でも、真央って、優子ちゃんに【お母さん】って呼ばせないのね?
意外かも。
優子の本当のお母さんが見つかるまでの親代わり、だからね。
だから「真央様」でいいの。
そうなると、戸籍を作らないといけませんね。
優子・マンネルヘイム、でいいでしょうか。
それでいいと思う……
やめろ!! 勘弁してくれ!!
グスタフが怖い人に殺されかねんから、それは勘弁しちゃろ。
ならば、シモ・優子で!!
式輝「狐狸妖怪レーザー」!!
あばばばばばばばばば!!
1943/05/10 岩野香 †
ふーん。
大した損害も無かったみたいね。
お待ちしておりました、岩野元帥。
香、久しいな。
ハリコフの頑強な抵抗のお陰で、なんとかモスクワを戦火に巻き込むことは防げた。
感謝している。
欲しかったのは感謝の言葉じゃなくて、補充だったけどね。
(むっ)
まあ済んだ事よ。
いよいよ攻勢に出るから私を呼んだのでしょう?
さっさと始めてくださらない?
香、口を慎んだ方が……
元帥同士の会話に口出しする、貴方の方こそ口を慎むべきではなくて?
大将風情が……身の程をわきまえなさい。
し、失礼しました……
あわわ……なんか空気が重いんだお……
ヴィーカぁ、そろそろ説明始めたほうがいいんじゃないですか?
そうですね。
では、対ドイツ反攻作戦【バグラチオン作戦】を説明させていただきます。
本作戦では【縦深作戦理論】に基づいた全面攻勢となります。
【縦深作戦理論】、か。
ヴィーカ、貴女、ついにそこに到達したの?
私なりの解釈ではありますが。
作戦図面、用意できております。
説明の前に、まず【電撃戦】の問題点を再確認します。
- 突破点が一箇所の為、後続を断たれやすい
- 第一陣と第二陣の速度差が大きく分断されやすい
- 突破と制圧が別フェーズになっている為、戦況が安定しない
- 敵陣をバラバラに突破する為、防御側も機動力のある戦略予備を用意すれば対抗できる
という4点があります。
確かに、一点突破は欠点ではありますが、機甲部隊での突破作戦は膨大な支援火力が必要です。
多点で実施するほどの火砲・空軍は動員不可能、という分析です。
速度差やバラバラになる、という問題についても、【電撃戦】そのものが、防御側が対抗手段を揃える前に後方に走りぬけるのがコンセプトだろう。
長靴に対して食べられないと文句をつけるようなものではないか。
ええ、ですが、1つだけ、前提条件が変われば、【電撃戦】は最適な機動突破戦術ではなくなるのです。
1つ……
それは何?
多連装ロケット砲の集中運用、ですよ。
野戦砲の5倍の数をそろえられ、5倍の速度で発射できます。
もちろん、欠点も多いですが、短時間であれば、従来の25倍の火砲支援を得られるのです。
ふむ。 オプニアクの発明品を大量に生産していたのは、そういう訳だったのか。
しかし、正直、あんな花火の親玉がどう役に立つか、さっぱりわからんぞ。
【機動突破戦こそ、砲兵火力が必要】って事ね。
前置きはもう良いわ、本題を聞かせてくださるかしら。
1943/05/10 縦深作戦理論 †
【縦深作戦理論】の第一フェーズがこの状態です。
防衛側との大規模な硬直状態がスタートラインです。
相手側が守勢に入っている事が重要ですね。
そして、無線封鎖・灯火管制の元、兵力配置に粗密を作ります。
ここをどれだけ悟らせないかが重要になります。
ここからが、いよいよ攻勢になります。
まず、多連装ロケット砲の飽和攻撃を開始します。
既に述べましたが、簡易な装置で一斉に発射できるロケット砲は、飽和攻撃で使用する場合に限り、砲兵の25倍の火砲密度を実現します。
25倍……
それだけあれば、確かに、不可能と言われた機甲部隊での多点突破が可能ですね。
前線突破に空軍を使用しなくて済みますから、空軍は敵後方の戦略予備に攻撃を仕掛けます。
後方への急降下爆撃はきっついんだお……
ちゃんと読みなさいよ! このメタボリック!
別にピンポイントで狙わなくていいから、高空からの水平爆撃でいいってことですよ。
それならなんとかなりそうだお!
ロケット砲の集中飽和攻撃により、敵の前線兵力は退却して縦深を形成することが出来ません。
そのまま拘束されます。
さらに、多点でこれが行われるため、突破点を絞るどころか、単に孤立したままになります。
突破せずに、開口部を増やすのが目的なのね。
火力により、敵の機動力を奪うことで、突破せずに電撃戦同様に敵を孤立させる事ができるのね。
確保した突破口を、横に広げて、結合させていきます。
最終的には開口部は100kmを超えます。
100km……
電撃戦では2-3kmですよね。
こうなると、もはや後続を分断するどころではないな。
ロケット砲は持続力が無いので、この段階では野戦砲メインで敵の拠点を叩きます。
退却できなかった敵前線兵力はここで壊滅します。
強引に退却すれば、ロケット砲と空爆で壊滅するだけだしね。
ここからが最終段階です。
形成された100kmに及ぶ開口部に向けて、機械化歩兵+重戦車で構成された突破部隊を突入させます。
突破は直線で行い、防御拠点に対しても、損害を意に介さず波状攻撃を叩き潰します。
とにかく直線で突破します。
側面を警戒する必要が無いわけだから、直線突破は正解ね。
大量の歩兵が突入する訳ですから、突破と制圧を同時に実施できます。
つまり、後続が断たれる心配も、孤立する心配もありません。
スチームローラーでひき潰します。
これが、【縦深作戦理論】ですか……
この説明を聞けば、都羽元帥が言っていた言葉が意味を成してくるわね。
おめでとうヴィーカ。
(ここでも……都羽か……)
作戦の開始は6/1を予定しております。
直ちに準備に入りましょう。
1943/05/11 ロディオン・マリノフスキー †
ああ、ロデオ。 退勤した所を呼びつけて悪かったな。
いえ、問題ありません。
何でしょうか、書記長。
いや、ちょっとな、今度の攻勢の分担は決まっているのか聞きたくてな。
分担ですか? 岩野元帥とヴァシレフスキー大将は決まっていますが、他は明日のミーティングで詰めるようですよ。
明日なのか。私も参加して構わないだろうか?
書記長はソ連邦元帥ですし、問題ないとは思いますが、しかし、今日のとは違って現場レベルの打ち合わせです。
必要性はあまり無いと思います。
ロデオ……お前、香の事、どう思う?
どうと言われましても……
ああ、香がお前の想い人なのは分かっている。 だからそういう意味では無い。
軍人の視点で、変わったとは思わないか。
確かに以前に比べて神経質になっていますが、
戦時中、しかもこれだけの規模の作戦を前にしては、ピリピリしても不思議では無いと思いますが。
正直に言おう。 私は、香が怖いのだ。
怖い?
ここまで来るのに綺麗な手でいた訳ではない。
テロや暗殺と対象になった事も数え切れん。
その私の本能が、恐怖を感じるのだ。
書記長……
すまん、唐突過ぎたな。
明日のミーティングには私も出ると伝えてくれ。
了解しました。 では失礼します。
(何故だ……何故こんなにも孤独を感じる……)
1943/05/11 両雄 †
では、担当を決定します。
初期の開口部を形成する部隊の総監督は、私、ヴァシレフスキーがやらせて頂きます。
開口部を突破する機甲部隊は私の担当ね。
といっても、ずっとハリコフに居たから、こっちの部隊には馴染みが無いわ。
ロデオを副官につけて下さる?
適任だと思います。
ロデオも攻勢に参加するのか?
私としてはモスクワの防備に残って欲しいのだが。
しかし、すでにドイツの攻勢は限界に達しています。
モスクワを軽視する訳ではありませんが、大将クラスを投入する必要は無いと思いますが。
だ、だが……万が一という事もある……
ふーん。 万が一、ねぇ。
だったら、昔から引き立てている【常勝将軍】ヴォロシーロフにでも守って貰えばどうなの?
くすくす。
クリム*2はレニングラードで負った負傷がな……
ヴォロシーロフ元帥なら、ピンピンしたまま酒場で女をはべらせて大騒ぎらしいですけど。
な……
何故それを知っている? と言いたいんでしょ?
くすくす。
こ、香……

正直に言ったらどうなの?凛。
岩野香がモスクワに攻めてきた時の備えってね
そ、そんな事は、決して……
でもダメよ。 ロデオは連れて行くわ。
ねぇ、ヴィーカ、作戦遂行の為にはロデオがどうしても必要なの。
ヴィーカ、香を止めてくれないか。
(書記長は、ドイツとの戦争の間は、軍部の要求を全て呑むと言ったはずだ。)
(食言は感心できない。)
ある意味、力量を正しく評価されていて嬉しいなぁ
今のソヴィエトに、本気の私を止められる生きている将軍は、ヴィーカとロデオだけだもの。
何を言いたい。
疑心暗鬼の果ての粛清三昧。
その挙句が、無能な追従者しか残らなかったとはお笑いね。
せいぜい、雑魚に囲まれてモスクワで震えているといいわ。
(ふむ……見込み通り、いや、それ以上の存在に育ってきたか、岩野香。)
(だが、まだ足りない。 絶対の恐怖、絶対の支配をもたらすにはまだまだ足りない)
(そして、星凛。 貴様もこんな腰抜けでは終わるまい。)
さあ、その皮膚の下に潜む魔物を見せてくれ。
その勝者こそ、ニコライ・エジョフが隷従するに足る存在であろうからな!!
クックックッ……クックックッ……
1943/05/11 運命のダークサイド †
香、さっきのはどういうつもりなんだ。
馴れ馴れしいわね。
ちょっとからかっただけよ。
度がすぎるだろ……
ふーん。 その様子だと、あの女にコロっと行ったのかしら。
あの女?
くすくす。 凛に決まってるじゃない。
ふーん、いよいよそう来たかぁ……
なりふり構わなくなってきたわねぇ
な、何を言ってるんだ。
ふふ、良いこと思いついた。
ねぇ、ロデオ、今ここでキスして下さる?
!!!!!!!!!!!!
確か貴方、私の事、好きでしたよね。
いいのよ、好きにしても。 今ここでなら、ね。
み、みんな、見てるだろ!
みんな? 正確に言ってほしいわ。 凛が、でしょ。
い、いや……そういう訳ではなく……
くすくす……もちろん冗談よ。
本気にしたら撃っていたわ。
…………………………
では、よろしくお願いしますわね。
頼れる副官様。
1943/05/15 ラヴレンチー・ベリヤ †
どうしたんだこみゅ? そんな血相変えて?
【こみゅ?】ねぇ。
みんなに愛される人民の人、ベリヤさん、か。
うまく化けたものだ。
愛される政治に必要なのは【和み】だこみゅ。
ま、エジョフと噛み合わない為に、私がそうさせたのだがな。
両雄並び立たず。
お前とエジョフは近づけてはならない、というのがこれまでだった。
だが、それも終わりだ。
グルジア時代を思い出せ。
そんな事言われても困るこみゅ……
あのころの僕はもう忘れたこみゅ……
はっきり言おう。 今のエジョフは危険だ。
明確な敵では無いが、もはや諜報の全てを丸投げする訳にはいかん。
また、NKVDに戻れというこみゅか?
あんな暗い仕事はイヤこみゅ……
命令だ。
NKVD内部に勢力を築き、エジョフを掣肘しろ。
時間もかけるな。一年以内に達成しろ。
イヤこみゅ……
(こいつには脅しは有効ではないか……)
もう勘弁して欲しいこみゅ……
いいか。
よく聞け。
成功の暁には、ドイツやイタリアのメスガキをいくらでも宛がってやる。
みゅ……
みゅみゅ……
みゅ……みゅ……
ケケケッ……
ケッケッケッ……
そうだ。 その貌だ。 今必要なのは。
まさに反吐が出そうなぐらい美しい貌じゃないか。
いいだろう。
このラヴレンチー・ベリヤ。
再びグルジアの冷血鬼となってやろう。
ふん。 手間をかけさせおって。
トランスコーカサスで1万人以上を始末した、あの手腕、鈍っていない事を期待する。
1943/05/16 クリメント・ヴォロシーロフ †
(これでエジョフへの牽制にはなるだろう、次は……)
おい、中にクリムはいるんだろう?
同志書記長。
確かにヴォロシーロフ元帥はいらっしゃいますが……
その……
ああ、お楽しみの最中だと言いたいんだろう?
構わん、案内しろ。
で、ですが、誰も通すなと……
あん? この国でどちらが上か分かっていないようだな、貴様。
一族郎党まとめてノヴァヤゼムリャ*3に送られたいのか?
う……了解しました、ご案内します……
あ……あふ……ヴォロシーロフさまぁ……
へへ、ホンマ、ニーナはおしゃぶりが上手やなぁ
あ……ありがとう……ございます……
あの、元帥、失礼します……
なんや!! 酒はまだあるで。
呼びもせんのに来るんじゃねぇ!!
それが……
クリム。 昼間からいい身分だな。
もう軍人として用は無いんやろ?!
どうせ飼い殺しなら楽しんだ方がマシやで。へへ。
その予定だったが、事情が変わった。
どう変わるかはこれから決めるが、な。
な……
しゃぶれ
何を言い出すんや……
銃口をしゃぶれと言ったんだ。聞こえなかったか?
そんなんできる訳が
PAM!!
い、痛っ……み、耳が!!
さて、次も耳とは限らんぞ。*4
何度も言わせるな、クリム。
う……(ぺろっ)
喉まで突っ込め。
延髄に綺麗な穴を空けられたいか?
(むぐっ……うげっ……)
いい顔になったじゃないか。
まさしく従順な羊の顔だ。
そのまましゃぶりながら聞け。
(う、うげげっ……撃……やめ……)
速やかにモスクワ近辺の兵をまとめろ。
1週間で最低限の防備を調えよ。鉛弾を腹いっぱい食いたいなら別だがな。
(ぐ、ぐぇぇぇっ)
(ここまでは守りだ。)
(だが、守っているだけでは勝負はジリ貧。)
(次は攻めねばならん。)
凛おねーちゃん!!
……じゃなくて、同志書記長!!
お、ニコルか。よく来てくれたな。
ちょっとメッセージャーボーイの仕事をしてくれないか。
チップは弾む。
うん!わかった!
誰に届ければいいの?
ロディオン・マリノフスキー陸軍大将だ
冬戦争ルート(愛あん)/1943へ戻る
冬戦争ルート(愛あん)/1943_3へ進む
こめんと返信コーナー †
>売れなくなったヒロイン いや、コメントの数見ればここは売れてるほうだと思うけどなあ・・・っと、なるほど!他のAARの人気も食いたいのか! -- 2008-12-28 (日) 18:11:57
>ねのねん「おばちゃん、モツ煮ちょーだい!!」<はいはい、モツ煮ね、お父ちゃんモツ煮一丁! 猟師のおじさん「アイヨー」厨房]( ゜o゜)ヾ‥・・━━━~~~(モツ煮) -- 居酒屋のオバチャン? 2008-12-28 (日) 20:39:14
AARの内部の人気じゃないかなぁ
今ん所は実質ソ連ルートやしなぁ
やはりここは人気回復の為に策を講じる必要がありますね。
やめて!! これ以上どん底に落とさないで!!
>マタギのおじさんから貰ったマグロを解凍して優子ちゃんにあげないと! まさか、酒の肴に食べちゃったとか?>美衣おねーさん -- 2008-12-28 (日) 20:29:48
>( ゚∀゚ )つ>゜))))彡 お、優子ちゃん、しばらく見ないうちに大きくなったな、そらマグロ食べて大きくおなり -- 猟師のおじさん? 2008-12-30 (火) 20:07:58
>シモ・優子<喰らえ!0m艦砲射撃!!!>ヘイヘ -- 仏な人? 2008-12-30 (火) 20:09:14
まだ子猫やから勿体無いけどミンチにしてあげたで。
美味しかったですー
大トロは美衣が食べたみたいですが。
いや、ほら、なぁ。
ちょっと魔が差したんや!!
あんな上物、ミンチにしてたまるか!!
>グスタフが怖い人に殺されかねん 弾幕フルコースを突破できるグスタフの旦那を殺せる人間が存在するのだろうか… -- 2008-12-30 (火) 18:36:39
いるやん。 赤い国にでっかいのが。
いつのまにか子供が出来ていたらどうなりますかね。
ぐすたふならお父さんにしてもいいかなぁ
本気で三途の川が見えるから止めてくれ……
>おー。相変わらずのわかりやすい説明だ。 -- 愛清帝国の人? 2009-01-01 (木) 23:59:18
>縦深作戦理論のここまで分かりやすい説明は始めてみた気がしますね。しかしこれだけ大規模な攻勢を行えるソ連の高い国力と無限の人的資源は恐ろしいですね…対抗できるのはアメリカのエアランドバトルくらいでしょうかね…スオミの浸透戦術がどうやってこれをさばくか見物です。しかし集団突撃はどういうものなんでしょうか…見当もつきません。 -- ポーランド独立の人? 2009-01-03 (土) 00:29:16
色々調べて自分なりに解釈したものだ。
だが、こうしてみると、ソ連のロケット好き、大砲好きや、タンクデサントしてまで歩兵に機動力を与えようとしたかが浮かんでくる。
ただし、だからと言って電撃戦が劣っていたわけではありません。
基本的に両者はコンセプトが異なります。
双方の損害を最小限に抑えて、時間のロス無く勝つことを目指したのが電撃戦。
双方の損害を無視して時間をかけて攻略するのが縦深作戦理論だ。
ちなみに、ウチに勝てんのか? これに。
おっと、それ以上は【禁則事項】だぜ。
>ササン・ホームレス朝←ちょwwwwwwwwwwwww ニート・ビザンツ帝国←うぇつ(笑 うぇっ(爆笑wwwwwwwwwwwww -- 2009-01-03 (土) 14:48:28
>ササン朝<ペルシャ神さまもこれだけ領土が広ければ某フェ●シアの姿になっていそうですなw -- 2009-01-03 (土) 14:51:14
>ニート・ビザンツ<やはり徳川時代の日本のように『鎖国』を続ける”引きこもり国家”なのだろうか? -- 2009-01-03 (土) 14:53:11
>俺、国民党AAR終わったらホームレス朝プレイ始めるんだ...>未完フラグ -- 韓(ry? 2009-01-03 (土) 21:41:05
>ニート帝国<なんかイタリアとトルコを吸収しているせいで宗教的対立が凄そうなんだぜ? -- 2009-01-04 (日) 16:04:34
>宗教的対立は、オーベルトのお薬で何とかしたんだと思うよ! -- 2009-01-04 (日) 18:12:51 New
愛あん設定で、ペルシャの元首がササン朝の英雄、ホスロー本人というのがあったからな。
なんでササン朝復興イベントを作ってみたらしいで。
で、せっかく元首が妹紅なのだから、ルーマニアの輝夜との対決も組み込もうとしてこうなったらしいです……
面白い展開なんで、是非遊んで欲しい所やな。
なお、ニート・ビザンツは当然引篭もりです。 要塞の中で対決イベントまでずっとヒッキーです。
なにしろ、AIのベースがスイスですから。
>嗚呼、俺の香ちゃんが黒く、…イイ(゚∀゚)/ -- 2009-01-04 (日) 11:26:25
>ロデオ君、今すぐ香をさらって逃げろ。手足を縛っても、昏倒させてでもいい。完全に壊れてしまう前に・・・ -- 2009-01-04 (日) 11:48:23
>ここにも暗黒面に落ちた者が一人……それはともあれ、ニート・ビザンツの閣僚のカオス振りに吹いたw -- 2009-01-04 (日) 13:43:14
女は黒に染まれ
スターリン主義には、共産主義者からも批判は絶対あったやろうから、という事で、純粋な共産主義者としてコーネフを選出したみたいや。
黒いのは、作者の趣味です。
どうしようもないクズですね。
だが、それがいい
>目的と手段がひっくり返ってるよ!!手足を縛ったり昏睡させるためにさらうんだよ!>今すぐ香をさらって逃げろ。手足を縛っても、昏倒させてでもいい -- A.F.Sanada.Duke.of.Aian? 2009-01-04 (日) 17:27:33 New
共産主義者はプレイが過激やなぁ
自己批判とか、どうみてもプレイの1つですよね。
いや、ねの子なら対抗可能だ
ちーがーいーまーすー!!
工場長はDPRJの執筆頑張ってくださいねっ
>いるやん。 赤い国にでっかいのが。<多分、指輪の付いた拳で殴られて頭蓋骨陥没か、ビンタされて顔面360度回転か・・・・あれ?マンネルさんだと平気じゃない? -- 2009-01-04 (日) 18:16:08 New
>↓物理的ではどうにもならんから、精神的に追い詰めるんだよ。きっと・・・ -- 2009-01-05 (月) 02:13:05 New
>マンネルヘイム<本気で三途の川<そしてハンムラビ大王に説教されるんですね、わかります。 -- 2009-01-06 (火) 02:22:50 New
グスタフはでっかいけど、ギリギリ人類なんやで。
まったくフォローされてる気がしないのだが。
やはり精神的においつめるのもプレイの一種なんでしょうか。
レナ子はそこから離れなさいよ!!
>相変わらず、緊張感の出し方が上手いなあ……流石だ。 -- 2009-01-06 (火) 22:54:20 New!
>ついに同志書記長まで暗黒面に -- 2009-01-07 (水) 20:25:21 New!
暗黒面というか、余裕の無くなった独裁者ってのは、こういう感じなんやないかなぁ
ロデオ君はどうなっちゃうのかなぁ
イケメンは敵だが。ロデオには同情する。
冬戦争ルート(愛あん)/1943へ戻る
冬戦争ルート(愛あん)/1943_3へ進む
白州真央は化け狐という設定です
ヴォロシーロフの愛称
北極海に浮かぶ島
本当は聴覚もしばらく喪失、銃身も発熱して大変なことになりますが、そこはご都合主義で
Top / 冬戦争ルート(愛あん) / 1943_2