Top / HOI4 / FLAK2 / 対伊
1938/01/05 1WEEK †
1週間程度でこれだけ侵入できます。
国境がガラガラだったからね、仕方ないね。
上陸も成功。
すぐに隣の海軍基地を抑えていきます。
戦車2師団を包囲に成功。イタリアはここまで準備しても手ごわいので確実に包囲していきましょう。
連合国を併合して召し上げた飛行機で制空権は大体取れますが、きついときは戦闘機1つくって対応してください。
1938/01/11 戦闘機2 †
いつもの戦闘機2(40年式)。
さっそく派生型でエンジン強化して生産します。
これがそろってくれば安定して制空権をとれるようになります。
1938/01/22 包囲 †
ユーゴ方面にたまっているイタリア軍を一気に殲滅。
これで相手は総崩れになります。
1938/01/27 CB管理 †
CBついたのでユーゴへ攻め込みます。
主要国と戦争中なら25日でCB作れるのを利用して、イタリアと交戦したままCBをバルカン諸国につけて食べていきます。
重要なことですが、ユーゴとの戦争にもドイツは参加させてはいけません。
クロアチアが独立して壁になり面倒なことになります。
1938/02/21 ブルガリア †
ユーゴを倒したらブルガリアへGO。
ギリシャにもCBつけます。
DODだとギリシャにルーマニアの独立保障がついていますが、セーブ&ロードで無視できるので関係ありません。
1938/03/10 最速伝説 †
最大強化したエンジンを搭載。
空戦で絶大なアドバンテージになります。
1938/04/12 アナトリア †
ギリシャの次はトルコ。
イタリアがほぼ片付いたので今度はルーマニアの独立保障を作動させてまとめて倒します。
5月にはトルコもおわったのでハンガリーへ向かいます。
1938/05/07 ハンガリー †
ハンガリー開始時点で工場500達成。
のんびりやっても世界征服余裕のラインですね。
総動員ボーナスで工場つくっているので毎週2個ぐらい工場が増えていきます。
ハンガリー相手の戦闘はこんな感じ。
インフレした対人攻撃力で粉砕していきます。
見ればわかりますが突破は低いままなので損害は結構くらいます。
が、こんだけ工場があれば補充は容易です。
1938/06/01 アイルランド †
そろそろ対ドイツの季節なので倒すのが簡単なアイルランドにしておきます。
ドイツはこの時期はnfの関係でチェコに全軍張り付けています。
つまり西は空っぽです。
1938/06/10 軍備 †
師団数だけは多いですが、144の歩兵師団は1大隊だけの案山子です。
自動車も1大隊なのでこれも色塗り用。
FLAK*48+歩兵*24が実質の戦力です。
でも40幅FLAKがあればなんとかなります。
1938/06/17 脱退 †
アイルランドも終わったので枢軸から抜けます。
イタリアと戦争中ですが、ドイツは参戦していないので関係ありません。
これがあるので絶対にイタリアとの戦いにドイツを入れてはいけない訳です。
こうすると、イタリアAIは枢軸に入ります。
1938/06/20 Open Combat †
イタリアはドイツを釣れば用済みなので残ったタラントをとって降伏させます。
ドイツはまったくスペイン国境に部隊を置いていないので、一気に攻め込むことが可能です。
1.4.2ではこれくらい工夫しないとドイツ速攻は厳しいのです。
ここから対ドイツになります。
Top / HOI4 / FLAK2 / 対伊